NEWS
新着情報
【告知】
年末年始休暇のお知らせ

毎年書いていることですが、今年ももう12月、年々時の経過が早く感じます。
2023年という年は忘れられない年になりそうですね。以前と全く同じ状況に戻ることはないのでしょうが、それでも3年という月日を社会全体でなんとか乗り切り、制限の無い日常を取り戻すことができた、そういう意味では2023という数字は決して忘れることは無いでしょう。円安、物価高騰、まだまだ不安なことはありますが、来年2024年は我々にとっても、社会全体にとっても明るく笑っていられる年になることを切に願いたいと思います。
さて、前置きが長くなってしまいましたが、当社インフィルプラスの年末年始のスケジュールをお知らせ致します。年内の営業は12月29日(金)まで、年始は1月5日(金)からの営業とさせて頂きます。12月30日(土)〜1月4日(木)までは全社一斉休業となります。
まだ年末までは少し時間がございますので、何かご相談などこざいましたら、お気軽にお問い合わせください。よろしくお願い致します。
【施工例追加】
当サイト内〈GALLERY〉ページに
施工実例vol.79を追加しました

当サイト内の〈GALLERY〉ページに、施工実例を新たに1物件(vol.79)アップしました。
今回アップした建物は大人気の平屋建ての家『HILLA-house』です。中庭外構から建物内外に至るまで、「上質な素材」と「良質な意匠」で設えたその家は、約27帖の中庭を自邸によってコの字に囲い込むプライベートプランの建物。数ある樹種の中でもトップレベルの重厚感が魅力のブラックウォルナット、そんな素材で統一された床全体が空間に上質感を纏わせています。プラン、素材、デザインのすべてが絡み合って出来上がった上質な平屋の家となっています。
下記にリンクを貼っておりますので、ぜひご覧になってみてください。
ギャラリーVol.79
https://www.infillplus.co.jp/gallery/vol-79
【施工例追加】
当サイト内〈GALLERY〉ページに
施工実例vol.78を追加しました

当サイト内の〈GALLERY〉ページに、施工実例を新たに1物件(vol.78)アップしました。
約30帖の比類なき大空間の中庭。その中庭を自邸で包み込んだコの字型の平屋『HILLA-house』が完成。中庭に向けて大きな窓を設置、外部から遮断した私的領域を家族だけで楽しむ秘匿性が魅力。外部から見られることのない、プライバシー性を極限まで高めたプランの家。カーテンを開け放って過ごす開放的な日常とは、どういったものなのか!?
下記にリンクを貼っておりますので、ぜひご覧になってみてください。
ギャラリーVol.78
https://www.infillplus.co.jp/gallery/vol-78
【施工例追加】
当サイト内〈GALLERY〉に
施工実例vol.76を追加しました
当サイト内の〈GALLERY〉ページに、施工実例を新たに1物件(vol.77)アップしました。
南から北へと下る北斜面、古くからの住宅街の一角で建て替えにて新築した建物。傾斜地であるため南隣の敷地がさらに1m以上高くなっていることから、なかなかに難解なプロジェクトでした。そのような敷地条件のもと、どのようなプランで日当たりとプライバシーという2つの問題をクリアしたのか?そんな答えが見つかる実例となっています。
下記にリンクを貼っておりますので、よろしかったらご覧になってください。
ギャラリーVol.77
https://www.infillplus.co.jp/gallery/vol-77

南から北へと下る北斜面、古くからの住宅街の一角で建て替えにて新築した建物。傾斜地であるため南隣の敷地がさらに1m以上高くなっていることから、なかなかに難解なプロジェクトでした。そのような敷地条件のもと、どのようなプランで日当たりとプライバシーという2つの問題をクリアしたのか?そんな答えが見つかる実例となっています。
下記にリンクを貼っておりますので、よろしかったらご覧になってください。
ギャラリーVol.77
https://www.infillplus.co.jp/gallery/vol-77

【施工例追加】
当サイト内〈GALLERY〉ページに
施工実例vol.76を追加しました

当サイト内の〈GALLERY〉ページに、施工実例を新たに1物件(vol.76)アップしました。
浜松市中区、中心市街地からほど近く、建物が密集する都市部のエリアで、コンパクトな敷地にコンパクトに建てた箱型の家『MONO-house』。今回の建物はその都市型タイプ。地域や大きさなどの条件を選ばず、どんな敷地でもフィットする汎用性の高さが魅力でもある『MONO-house』をプラン・素材・設えの全てにおいて上質に作り上げたスタイリッシュな住まいです。
下記にリンクを貼っておりますので、よろしかったらご覧になってください。
ギャラリーVol.76
https://www.infillplus.co.jp/gallery/vol-76
【お知らせ】
2023年夏期休暇のお知らせ

暑い日が続きますね・・・と言う慣用句がとても陳腐に感じるほど絶望的な酷暑の毎日が続いておりますが、気づけば、今年ももうすぐお盆がやってきます。
今日午前、台風7号が発生したことで、日本列島は現在「ダブル台風」状態。
もしかすると、今年は台風がお盆直撃となるかもしれませんのでお出かけの際は気をつけてください。
直前となってしまいましたが、当社のお盆休みは下記のとおりとなっております。
[夏季休暇]
8月11日(金)〜16日(水)の6日間
8月17日(木)より通常営業となりますので宜しくお願い致します。
また、先日もアナウンスさせていただきましたが、お休み明けの最初の週末、19日(土)・20日(日)の2日間、浜松市西区にて完成邸見学会を開催致します。
ご覧いただく建物は、当社でも人気の高い、中庭をコの字に囲う平屋の家『HILLA-house』です。
見学会記事にリンクを貼っておきますので、見学をご希望の方は下記URLより開催概要をご確認ください。
【完成邸見学会】8/19〜20 浜松市西区
https://www.infillplus.co.jp/event/2307-1
【施工例追加】
当サイト内〈GALLERY〉ページに
施工実例vol.75を追加しました


当サイト内の〈GALLERY〉ページに、施工実例を新たに1物件(vol.75)アップしました。
ご実家母屋の隣に新築したL字バージョンのHILLA-house。道路側に向いた窓は極力減らし、L字に囲った中庭に向けて大きく開放したプライバシープランの平屋。その中庭を母屋と共有しながらも木塀でやんわりと仕切ることで、両世帯のプライバシーも尊重するちょうどいい距離感を演出。コンパクト且つミニマルな平屋建ての家の完成です。
下記のリンクより閲覧できます。よろしかったらご覧になってください。
ギャラリーVol.75
https://www.infillplus.co.jp/gallery/vol-75
【施工例追加】
当サイト内〈GALLERY〉に
施工実例vol.74を追加しました

当サイト内の〈GALLERY〉ページに、施工実例を新たに1物件(vol.74)アップしました。
今回の建物は、中庭をコの字に囲う平屋建ての家『HILLA-house』です。プライベートな中庭は約34帖もの大空間。外から見られることなく、カーテンを開け放って開放的に暮らす日常を叶えるプライバシープランの建物。中庭の土間テラスやウッドデッキをはじめ、入念に配置された照明の数々や緑溢れる植栽計画など、外構まで含めインフィルプラスがトータルでコーデイネートしています。
下記にリンクを貼っておりますので、よろしかったらご覧になってください。
ギャラリーVol.74
https://www.infillplus.co.jp/gallery/vol-74


【施工例追加】
当サイト内〈GALLERY〉ページに
施工実例vol.73を追加しました

当サイト内の〈GALLERY〉ページに、施工実例を新たに1物件(vol.73)アップしました。
今回の建物は、駅近の街中に新築した屋根裏空間を備える平屋風の家『WOOD TARP』です。可能な限り壁を減らしたオープンプランの1階フロアと、屋根裏空間からなる空間構成。25帖の広いLDKは縦に横に開放的な、心地いい空間が魅力です。ステンレスのキッチンや造作のダイニングセット、玄関正面の階段下に据えた目隠しの格子など、上質な素材とデザインで設えた要素が多彩に散りばめられたスタイリッシュな建物です。
下記にリンクを貼っておりますので、よろしかったらご覧になってください。
ギャラリーVol.73
https://www.infillplus.co.jp/gallery/vol-73
【施工実例追加】
当サイト内〈GALLERY〉ページに
施工実例vol.72を追加しました

当サイト内の〈GALLERY〉ページに、施工実例を新たに1物件(vol.72)アップしました。
今回の建物は、山間の農村集落に建てた、白い塗り壁のコの字型の平屋建ての家。現代的なスタイリッシュな建物でありながらも、主張を抑えたシンプルなデザインが周囲の自然あふれる景色を壊すことなく溶け込んでいます。お土地柄、隣家や周辺環境による制限もなく、どのように建てても問題なく採光を確保できることから、素直に一番南に中庭を配置。そこを中心にして、寝室、LDK、子供部屋が囲むように配置されたコの字型の平屋となっています。
下記URLよりリンクを貼っておりますので、よろしかったらご覧ください。
ギャラリーVol.72
https://www.infillplus.co.jp/gallery/vol-72